未経験からネットワークエンジニアになれる?経験者が教える難易度となり方のコツの全て

ネットワークエンジニアに未経験でもなれるか気になっていませんか?
実は、ネットワークエンジニアは未経験でも転職しやすい職種です。
なぜなら、後述しますがCCNAという資格を取得すれば未経験であっても転職しやすいためです。
ネットワークエンジニアはスキルや経験に応じて業務が分業化しているため未経験からでもキャリア構築しやすい職種です。
この記事ではCCNAの取得難易度や取得後の求人の探し方、何歳まで転職できるかといった疑問について解説していきます。
もし「手に職をつけたい!」「年収アップを目指したい!」「具体的になる方法を知りたい」という方はぜひ最後までご覧ください。
未経験から超高確率ネットワークエンジニアになる方法
ネットワークエンジニアの資格である「CCNA」を取得すれば未経験でも転職できます。
しかしCCNAの取得には3ヶ月〜1年ほどかかるため、諦めたり挫折する方が多くいるのも事実です。
そのため、スクール通うことをおすすめします。
独学で覚えるよりも教えてもらう方が理解しやすく、試験に出る箇所も予想してもらえるため3ヶ月程度で合格できます。
いまであれば、授業料や教材が無料で受講できるネットビジョンアカデミーというスクールもあります。
もし、すぐにネットワークエンジニアになりたいという方は未経験OKの求人を選びましょう。
監視や事務作業から始められる求人がマイナビIT ANGENTなどに掲載されています。
Contents
未経験からネットワークエンジニアになるのは可能?
未経験からネットワークエンジニアになることは可能です。
特にネットワークエンジニアのようなインフラ業界では未経験者にも門戸が広くひらかれています。
なぜならネットワークは24時間365日の稼働のために未経験者でも担当しやすい監視業務などの仕事があるためです。
例えば
- キッティング作業(初期設定)
- ネットワーク機器をラックに取り付ける作業
- 回線の運用保守
- ヘルプデスク
- データセンターの入退館対応
といった仕事はネットワークエンジニア未経験でも対応可能な業務となります。
そのため、ネットワークエンジニアは未経験者でも挑戦しやすい職業であるといえます。
そして業務での経験やスキル習得でより高い役割の仕事につくことができます。
高い役割の仕事とは一般的には
- 要件定義
- ネットワーク回線の設計
- 仮想ネットワークの構築
といった「上流工程」を指します。
以上のことから、ネットワークエンジニアは未経験からITエンジニアになりやすい職種と言えます。
ところで何歳までネットワークエンジニアを目指せるのでしょうか?
【高待遇を探している方へ】
今月もITエンジニア向けの高待遇な求人が多く出ています。
ですが大半が非公開求人のため見ることができません。
転職サイトへの登録が必須です。
当サイトで特に人気があるのはマイナビIT AGENTです。
どちらも無料で登録もスマホで3分程度です。
しかも裏技があり登録時に職務経歴書を添付すると優先的に非公開求人がきます。
かんたんでも良いので絶対に職歴を記入しておきましょう。
求人量を確保するためにも複数登録することが成功のポイントです。
登録後はエージェントに任せて進めていくだけです。
転職に成功したい方は登録だけでも今すぐにすることがコツです。
ネットワークエンジニアは何歳まで目指せる?
では、何歳までなら未経験からネットワークエンジニアを目指せるのでしょうか。
20代なら未経験から目指してもそこまで難しくないでしょう。
また、30代や40代になって「手に職をつけたい」ということでネットワークエンジニアを検討する方も多くいます。
少しずつ挑戦可能な年齢は上がっていますが、現状では
評価ポイント | 20代 | 30代 | 40代 |
---|---|---|---|
なりやすさ | ◎ | 〇 | △ |
ポイント | 完全未経験からでも充分可能 | 資格取得など人一倍の努力が必要 | IT業界からのキャリアチェンジなら可能性あり |
といった傾向です。
それぞれ詳細に説明していきます。
20代未経験でネットワークエンジニアになれる
20代であれば完全未経験であっても、ネットワークエンジニアへの転職は容易です。
特筆した、資格や経験はなくても問題ありません。
特に、派遣やSES企業であれば
「入社してからがんばります!」
と熱意をPRしても内定が取れるケースが多くあります。
特に最近は、若手であれば未経験可の企業も増えてきました。
5社応募すれば、3社は面接までいけます。そのうち1社は内定が出るでしょう。
私はそうしました。
インフラ業界は20代未経験者に門戸を広く開けて待っています。
確実にネットワークエンジニアになりたいのならスクールを利用するのおすすめです。
ネットビジョンアカデミーなら、完全無料で受講できるうえに就職率98%と非常に高水準です。
拠点は東京となりますが、各家電付きのシェアハウスが最大2か月無料で利用できるなど上京支援も充実しています。
オンラインも対応しているので上京が難しくても受講できるのも魅力でしょう。
リスクを少なくしつつ確実にネットワークエンジニアになりたいなら一度無料相談を受けて見て下さいね。
30代未経験でネットワークエンジニアになれる?
30代であれば未経験であっても十分にチャンスはあります。
事実、30代で畑違いの職場から転職してくる人も多いです。
ただし、30代未経験からのキャリアチェンジではある程度の即戦力を求められます。
そのためパソコン操作に苦手意識がある人は厳しいでしょう。
ネットワーク「エンジニア」のため現場ではパソコンの基本操作はできる前提です。
特にExcelを多様する現場が多いです。
本来、WordやAccessを使用する場面でも無理やりExcelで進めます。
もしExcelが不慣れな方は入社前に学習しておきましょう。
さらに、ネットワークエンジニアの登竜門的資格であるCCNA(※後述を参照)の取得をしてください。
CCNAを取得しておくことによって、面接時に自分をアピールすることができます。
資格がないと書類選考や面接で落ちやすくなります。
30代未経験からネットワークエンジニアを目指すのであればCCNAは取得しましょう。
ちなみに、30代の異業種からの転職理由は
- 事務職をしていたが、給与水準が高いネットワークエンジニアに転職
- 営業職をしていたが、対人関係に疲れて転職
- 飲食・小売から給与アップを目指して転職
と言ったように効率よく稼ぎたいからネットワークエンジニアに転職したい方が多い傾向です。
40代未経験でネットワークエンジニアになれる?
結論からお伝えすると40代未経験でネットワークエンジニアへの転職は厳しいのが現状です。
これは他職種・他業種であっても未経験40代の転職が難しいのは同じ傾向で、インフラ業界も例外ではありません。
特に、ネットワークエンジニアは覚えることが多くあります。
日々の業務だけでなく資格取得や自習をする必要もあります。
そのため40代未経験だと極めて難しいと企業側から判断されがちです。
ただしIT業界からのキャリアチェンジであれば45歳までなら可能性はあります。
プログラマーやサーバエンジニアからネットワークエンジニアに転職するパターンです。
IT業界からのキャリアチェンジなら前職をアピールすることができます。
よって、未経験であっても選考に通りやすくなります。
ただ、入社後1年は下記のように茨の道であることを覚悟しておきましょう。
- 年下が先輩
- 休日も資格の勉強
さらにネットワークエンジニアは夜勤有りのシフト勤務の場合もあります。
未経験からネットワークエンジニアになるのは難しい?難易度は?
年齢によって、未経験からネットワークエンジニアへの難易度は異なってきます。
年齢ごとの難易度を独断でまとめてみました。
参考としてご覧ください。
20代未経験からネットワークエンジニアになる難易度は
・TOEIC480点獲得するのと同じ難易度
・簿記3級と同レベル
といったレベル感です。
30代未経験からネットワークエンジニアになる難易度は
・TOEIC600点獲得するのと同じ難易度
・簿記2級と同レベル 宅建獲得よりはカンタン
といったレベル感です。
40代未経験からネットワークエンジニアになる難易度は
・TOEIC800点獲得するのと同じ難易度
・簿記1級よりはカンタン 中小企業診断士の2科目合格と同レベル
といったレベル感です。
若いほど難易度は低く、年齢を重ねるほど難易度は高いです。
なぜなら年齢が高いほど即戦力や早い成長を求められ、地頭・意欲が必要となるためです。
ただし、未経験からプログララマーになるほど難易度が高くありません。
ネットワークエンジニアはプログラマーより敷居が低い
ネットワークエンジニアはプログラマーに比べて圧倒的に敷居が低いです。
理由は2つあります。
1つ目の理由は未経験でも対応できる職務があるためです。
ネットワークエンジニアの業務には経験がなくても対応できる業務も多いです。
そのため、未経験や経験浅の方でも対応できるポジションが多数あります。
2つ目の理由は研修が充実しているからです。
私はこれまで5つの現場を経験しました。
その全てで研修が充実していました。
中には1ヶ月間研修があったところもあります。
このようにネットワークエンジニアの職場は研修が充実しているところが大半です。
そのため未経験の方でも安心して業務につくことができます。
未経験からCCNAを確実に取得する方法はスクール通学
CCNAはネットワークエンジニアの登竜門的な資格です。
そして、これからインフラ業界でステップアップしていくなら獲得は必須です。
CCNAの有無で転職の難易度は大きく変わってきますので未経験からネットワークエンジニアになりたい方は必ず取得してください。
独学・スクール・会社研修等、CCNA獲得方法はさまざまあります。
私のおすすめのCCNA獲得方法は「スクール通学」です。
スクールの授業は次のイメージです。
- 先生がネットワークについて講義
- 実機(ルーターやスイッチ)にコマンド入力にて演習
- 問題集を解く
この①~③を繰り返して授業が進みます。
そして、試験前になると「試験虎の巻」的な資料が配布されます。
「試験虎の巻」は、いわば想定問答集です。
そして、「試験虎の巻」が「ほぼ」そのまま本番の試験で出題されます。
そのため、スクールに通えばほぼCCNAを取得することができます。
大体2ヶ月間で20万円くらいの学費です。
独学の場合はPing-tをひたすらやり込むことが王道コースです。
独学の場合は3時間/日☓3ヶ月が勉強時間の目安です。
私は、確実にCCNAを取得することができるスクール通学をおすすめします。
CCNAスクールは大きな差がありませんので、転職サポートや価格で選びましょう。
CCNAとは!?
CCNAとは正式名称を「Cisco Certified Network Associate」といいます。
ネットワークインフラの知見を問う試験です。
合格率は非公開ですが、私の感覚だと60%くらいです。
【CCNA概要】
-
- 受験料 :33,600円 (税別)
- 受験場所 :全国130か所あるテストセンターで受験
- 日程 :希望日程を選択して受験
- 申し込み方法:ピアソンVUEより申し込み
- ピアソンVUE:https://www.pearsonvue.co.jp/Clients/Cisco.aspx
- 合格点:1000点満点中860点から930点位(合格ライン70%~80%位)
- ※実施母体が合格ラインを公表しておらず「位」と曖昧な表現になります。
次では未経験OKなネットワークエンジニアの求人の探し方を紹介いたします。
未経験OKなネットワークエンジニア求人の探し方
ここでは未経験OKなネットワークエンジニアの探し方を紹介していきます。
まず、ネットワークエンジニアのさまざまな就業形態を理解しましょう。
就業形態として
- アルバイト
- フリーランス
- 派遣
- 正社員
があります。
そして選び方は目的から選んでください。
結論からお伝えすると
- 安定と職歴を求めるのであれば正社員がおすすめ
- とにかく早くネットワークエンジニアになりたいのであれば派遣社員がおすすめ
です。
具体的に紹介していきます。
正社員・派遣・アルバイトどの求人がおすすめ?その見つけ方とは
ここでは就業形態ごとにおすすめのネットワークエンジニア求人の見つけ方を紹介していきます。
アルバイト
インフラ業界はアルバイトの求人がほぼありません。
よって、アルバイトとしてネットワークエンジニアのキャリアを始めるのは難しいです。
フリーランス
ネットワークエンジニアでもフリーランスとして就業している人はいます。
しかし、未経験フリーランスは正直おすすめできません。
未経験の場合は案件数も少なく、就業するのが難しいためです。
フリーランスは2~3年経験を積んだ後に挑戦しましょう。
派遣社員
とにかく早くネットワークエンジニアになりたいのであれば派遣社員をおすすめします。
未経験であっても、派遣社員の求人数は多いです。
時給は1,500~1,800円位、額面では月25万円が大まかな給与目安です。
夜勤有りの現場だとここに+1万/月アップするイメージです。
また、派遣会社によっては、CCNAの受験料を出してくれるところもあります。
求人の見つけ方は派遣求人サイト(リクナビ派遣やはたらこネット等)で探せば見つかります。

参考:はたらこねっと
すぐに見つけることができるでしょう。
「ネットワークエンジニア」、「未経験」を指定して探しましょう。
完全未経験でも時給1800円を超える案件もあります。
正社員
ネットワークエンジニアとしての泊をつけたいのであれば正社員がおすすめです。
ただし派遣社員と比べると就業までに時間がかかります。
加えて、給与も最初は低いです。
おすすめの求人サイトはマイナビIT AGENTです。
マイナビIT AGENTがおすすめな点として職務経歴書の添削を無料で受けられるところです。
書類選考で重視される職務経歴書はどうしても独りよがりになりがちです。
面接前に第三者にチェックしてもらうことで、自信を持った状態で面接に挑むことができます。
登録後の面談で「未経験だがネットワークエンジニアを目指したい」と伝えましょう。
該当する求人を提案してもらうことができます。
研修が充実していそうなところを選びましょう。
参考までに私が28歳未経験で内定をもらったときの通知書を載せておきます。

このように未経験で正社員になる場合は額面で23万円/月位。年収300万弱になります。
ほとんどの企業で目標管理を行っており4半期ごとに考査があります。
成果を出す、現場で結果を残すなどすれば、給与アップすることができます。
加えて、CCNAやCCNP(CCNAの上位資格)を取得すると会社から手当が出ます。
このように正社員の場合は、努力次第で、給与アップしていくことができます。
そして、正社員としての職歴が2~3年位あれば転職やフリーランスとしての転身も容易です。
求人は東京と大阪が中心!地方での求人は少ない
「地方でネットワークエンジニアになりたい」
という方は多いですがやはり地方にはネットワークエンジニアの求人が少ない傾向です。
インフラ業界は都市圏に求人が固まっています。
ネットワークエンジニアの求人は東京、大阪、名古屋、横浜の都市圏が中心です。
特に東京と他の都市圏でも求人数と給与水準に大きな差があります。
そのため地方在住のネットワークエンジニア志望の方は上京をおすすめします。
どうしても地方で働きたいという方は、一度スキルを身に着けた後、リモートワークを目指しましょう。
また未経験からネットワークエンジニアを目指す方におすすめの、上京してCCNAを学べるスクールもあります。
ネットビジョンアカデミーという完全無料のスクールです。
ネットワークエンジニアの勉強ができるだけでなく、就職支援のサポートも一緒に受けられるのが特長です。
応募資格は18歳から31歳までの方が対象ですが、東京都新宿にあるネットビジョンアカデミー新宿研修センターで受講できます。
講師は全員エンジニア経験者のため、CCNA合格率は95%の数字を誇っています。
ネットビジョンアカデミーでは受講者が資格取得、就職活動に専念できるように家具家電付きのシェアハウスを2か月間無料で提供してもらえます。
上京予定の方はぜひ活用してみてください。
無料カウンセリングでスクール概要やカリキュラムについても詳しく教えてもらえます。
ただし、就職支援までサポート内容に含まれているため、確実に就職もしたいと言う方のみ応募しましょう。
気になる方は一度問い合わせしてみてくださいね。
ネットワークエンジニアの年収は455万円
転職エージェント調べによるとネットワークエンジニアの平均年収は455万円です。
これは私の感覚とも一致します。
ただ、あくまで平均なので未経験の場合は当然ここまで稼げません。
ざっくりと経験年数と年収の目安を記載します。
- 入社〜1年:280〜350万円
- 入社3年:350〜450万円
- 入社5年:400〜600万円
- 入社10年: 450〜900万円
このようなイメージです。
入社5年目以降は人事評価や職位等によって大きく変わってきます。
また、自己研鑽をおこたると年収アップは難しいです。
一つの目安として入社3年で平均の年収450万円を目指しましょう。
年収450万円稼げれば、転職やフリーランス転身し、キャリアアップにつなげることができます。
ネットワークエンジニアの将来性は高い
ネットワークエンジニアの重要は年々増えています。
ただ、企業側の求めているレベルも年々上がっています。
これは技術が日々進歩しているからです。
例えば、今から10年前であれば仮想化という単語は殆ど聞きませんでした。
しかし、2020年に入り、急速に仮想化の流れが進みました。
そして、近年ではクラウドエンジニアという職種も誕生しました。
このように形を変え、エンジニアの需要は年々高まっています。
よって、ネットワークエンジニアの将来性は高いといえるでしょう。
いまではネットワークは立派なインフラです。
電力や鉄道のように底堅い仕事であるといえるでしょう。
ネットワークエンジニアになり2〜3年働いてからキャリアップ転職を狙おう
ネットワークエンジニアはスキルと経験ありきの職種です。
スキルと経験を積むことによって、給与はどんどんアップしていきます。
ネットワークエンジニアとしてのステップアップしていく理想例を記載します。
以下のような感じでステップアップできれば最高です。
- 正社員として入社:330万円(未経験の年収相場は300万円くらいです)
- 入社1年後:380万円(年次評価で少し昇給)
- 入社2年後:420万円(資格:CCNPを取得)
- 入社3年後:450万円(現場でリーダーを任される)
ちなみに入社3~5年後に転職をする方が多いです。
なぜなら
「職場での評価≪転職市場での評価」となるケースが多く、転職するとほぼ給与・待遇がアップするためです。
転職して年収100万円アップも珍しくありません。
フリーランスになれば年収200万円アップも可能です。
- 転職:550万円 転職先で2年経験を積む
- フリーランス独立 :960万円(月単価80万円)
5年で年収1,000万円が見えるくらいまでステップアップできれば最高です。
ここまでくれば、「リモートワークでゆるく働く」や「週3日だけ働く」というように働き方を選ぶこともできます。
まとめ
私がネットワークエンジニアになりたての頃は時給1300円、月収20万円弱でした。
経験を積み重ね、現在では月収40万円にまでなりました。
ネットワークエンジニアは積み重ねが評価につながる職業だと思います。
社会人の多くは勉強しないのでこつこつ積み重ねるだけで周りを出し抜くことができます。
フリーランスで月収70万円も十分可能です。
大企業へ転職も見えてきます。
転職で年収を100万円アップさせることもできます。
リモートワークで地方勤務も可能です。
このようにネットワークエンジニアは魅力のある職業です。
もし、本気で未経験からネットワークエンジニアを目指したいのならCCNAを取得しましょう。
おすすめは無料で受講可なネットビジョンアカデミーです。
この記事がネットワークエンジニアを志望する方の参考になれば幸いです。