データ入力代行サービスのおすすめ8選!選び方も解説

データ入力を外注するにあたりおすすめのサービス選びに悩んでいませんか?

業者によっては不正確なデータが納品されたり人件費の安い海外に再委託され、最悪データ漏洩する可能性も発生します。

逆に、良い業者に依頼すると自動化が進んでいるため早く・安くデータ化されるだけでなく、データの検証もシステム的に行うため一定以上の品質で納品してもらえます。

この記事では、データ入力代行業者の選び方とおすすめのサービスを紹介していきます。

安心してデータ入力を外注したい方はぜひ最後までご覧ください。

それでは早速ですが、本題の方へ参りましょう!

データ入力代行サービスの内容とメリット

データ入力代行サービスとは、下記のような情報を電子データに変換する作業を指します。

  • 名刺作成
  • アンケートの集計
  • 申込書の作成
  • 顧客リスト管理

電子データとして納品される形式はテキスト形式はもちろん、Excel形式や任意のWebサービスに入力することもあります。

単価の高い自社の人員でデータ入力するよりも専業のプロに任せることで、コスト面でも質の面でも効果的と言えるでしょう。

データ入力代行サービスのメリットは下記となります。

  • 作業負担の軽減
  • コスト削減
  • クオリティーの高さ

作業負担の軽減

データ入力代行サービスを利用するメリットは、なんといっても作業負担が軽減されることです。

データ入力は簡単な単純作業が多いものの、ミスをしないよう入力するためには、意外と神経を使います。

膨大な顧客データや売上データなどを管理するのは、片手間でできるような仕事量ではありません。

もし下記のような悩みがある職場は、データ入力代行サービスを活用し、従業員の作業負担を軽減しましょう。

  • 「メイン業務が忙しくてデータ入力が手つかず」
  • 「急いでデータ入力をするとミスが多発する」
  • 「データ入力のために残業している」

コスト削減効果

無理に従業員にデータ入力を担当させるよりも、外注した方が人件費を削減できる可能性があります。

特に単価の高い社内の人員がデータ入力する場合は、積極的に外注を検討してみましょう。

データ入力に特化した専門スタッフが作業を行えば、迅速かつ正確に入力作業を進めるだけでなく、自動化できる点はプログラムでデータ化していきます。

以下の項目に当てはまる職場は、データ入力代行サービスの活用がおすすめです。

  • 「役職者が業務の合間を縫ってデータ入力をしている」
  • 「残業でデータ入力を行っている」
  • 「すべて人の手で入力とチェックを行なっている」
  • 「担当者が代わるたびにデータ入力の教育を行っている」

クオリティーの高さ

データ入力が不慣れな担当者が作業をすると、打ち間違いなどで二度手間三度手間になる可能性があります。

そのため、データ入力は専門スタッフに外注してしまった方が、結果的に高品質な成果物が期待できます。

社内でデータ入力の精度を上げようとすると、必要以上に時間が掛かり、二人作業で行えば人件費が跳ね上がります。

また、担当者ごとにクオリティーが変わるリスクもあるため、安定した成果物を提供してくれる、データ入力代行サービスは使わない手はありません。

代行業者によっては、入力したデータのチェックをプログラムでチェックすることがあります。

その場合、一定以上のクオリティーを保って納品してもらえるため信頼を持ってデータを活用できるでしょう。

もし以下のような悩みを抱えている職場は、是非とも検討してみましょう。

  • 「仕上りが安定しない」
  • 「担当者によってクオリティーが変わる」
  • 「クオリティーは高いが完成まで時間が掛かる」

データ入力代行の注意点

データ入力代行サービスを利用することでトラブルとなるケースもあります。

例えば、以下のようなリスクが考えられます。

  • 「データ入力代行サービス利用後に社内の情報が漏洩した」
  • 「思っていた成果が得られなかった」
  • 「内製化した方がコスト面で優れていた」

リスクマネジメントのためにも、契約前に必ずセキュリティ体制と品質は確認しましょう。

具体的な内容について、次の項で解説します。

情報漏洩のリスク

データ入力代行サービスによってはセキュリティ対策が甘く、預けたデータの情報漏洩リスクがあります。

そのため、代行サービスを選ぶ際は、下記の点をチェックしましょう。

  • 作業場所が国内であるか外国であるか?
  • プライバシーマークを取得しているか?

プライバシーマークがあれば、個人情報保護の体制や運用が適切に行われるため、安心して会社内部の情報を預けられます。

品質にばらつきがある

必ずしも高い水準でデータ入力サービスを提供してくれるとは限りません。

データ入力代行の業者によって納品物の品質の差が出てしまいます。

外国人スタッフが作業することにより漢字変換のミスが多発したり、納品前の検査が甘く誤字が多発したり、ディレクションする担当者の応答が遅かったりなどのトラブルがあり得ます。

質の悪い代行サービスを選ばないためにも、実績のある会社を見極めて選びましょう。

データ入力代行サービスの選び方

数あるデータ入力代行サービスの中から、失敗しない選び方を紹介します。

以下の4点を抑えておけば、契約後に後悔するリスクを最小限に留められます。

  • データ入力における細かな指示に対応可能であること
  • 納期が明確であること
  • セキュリティ対策が万全であること
  • 適正な料金であること

データ入力代行サービスのメリットだけでなく、注意点と併せて選び方もチェックしておきましょう。

データ入力における細かな指示に対応可能であること

単純にデータ入力といっても、企業ごとに作業内容は異なりますので、細かな指示に対応してくれるかがとても重要です。

大切な顧客情報や、個人情報を代行サービスに預けるため、細かく作業指示が出せないと、精度の高いデータが作成できません。

さまざまな業種や企業での作業実績が、ノウハウとして蓄積されている代行サービスを選びましょう。

以下のような対応をする会社は、細かな指示に対応できない可能性があるため、避けることをおすすめします。

  • 質問の返信が遅い
  • 回答が不明確
  • 電話がつながりにくい

といった点に注意しましょう。

納期が明確であること

データ入力代行サービスによっては、約束した納期に間に合わないことが常態化するケースがあります。

契約する際は、納期に対する責任感に加えて、作業の進捗を定期的に共有できるかが重要なポイントになります。

スケジュール管理がしっかりしている代行サービスですと、以下の点をとても重要視しています。

  • 納品は何月何日の何時までに?
  • どんなデータを扱うのか?
  • 誰が作業するのか?
  • どのように進めるか?

これらが明確になっていないと、納期に間に合わなかったり、後から資料が足りなかったなどといわれて、トラブルにつながりかねません。

そのため、はじめて仕事を依頼するときは、いきなり重要な資料を渡すのではなく、重要度の低い案件から依頼してスピード感を確認しましょう。

セキュリティ対策が万全であること

顧客情報や企業の機密情報を扱うことから、セキュリティ対策が万全な代行サービスに必ず依頼しましょう。

顧客情報などの機密性の高いデータが流出した場合、企業として大きな損害を被ってしまいます。

大事な情報を守るためにも、あらかじめ以下の点に注意しておくことが大切です。

  • プライバシーマークを取得しているか
  • 最新のセキュリティソフトを導入しているか
  • 担当者のセキュリティ教育は万全か

適正な料金であること

データ入力代行サービスを選ぶ際は、適正料金かどうか判断しなくてはなりません。

成果物に対して料金が高すぎるサービスは、費用対効果に見合わないため、せっかくのコスト削減活動も効果に期待できません。

反対に、安すぎる代行サービスですと、以下のようなデメリットが懸念されます。

  • 品質の悪い成果物で納品された
  • 密にコミュニケーションが取れない
  • 納期を守らない

このようなリスクを避けるためにも、事前の相見積もりで料金を比較しながら、費用対効果が得られる代行サービスを絞り込みましょう。

ここからは、おすすめのデータ代行サービスを紹介します。

データ入力代行サービスのおすすめ8選

データ入力代行サービスを選ぶ際、世の中に数多くありすぎて悩んでしまいます。

先ほどの注意点を意識したとしても、はじめて仕事を外注する場合は、リスクを最小限に留めたいと思うものです。

そこで、ここではおすすめのデータ入力代行サービスを一つずつ紹介しますので、比較しながら検討してみてください。

今回おすすめするのは、以下の8サービスです。

  • スマートゲート
  • プロセス・マネジメント
  • アレスクリエイション
  • 入力代行.jp
  • リードコンピュータサービス
  • DATA PRO(データプロ)
  • うるるBPOデータ入力
  • ナレッジデータサービス

どれも実績のあるサービスですので、費用や品質を考慮して選びましょう。

それでは、一つずつ紹介します。

スマートゲート

スマートゲートは、これまでに30,000冊以上の出版物をテキストデータ化してきた、実績のあるサービスです。

文字量の多い紙媒体のデータ化を得意とし、出版物の電子書籍化で培ってきた校正技術に定評があります。

取引実績も600社以上で、継続的に安定した制作を依頼したい企業におすすめです。

スマートゲートでは、全国各地の優秀なワーカーと提携し、一部の作業を自動化するなどして高品質で低価格を実現しています。

【サービス内容と料金】

サービス項目作業内容単価
組版A文字主体のデータ入力450~1,500円/1ページ
組版B文字入力に加えて、特別な処理が必要な画像や図版がある場合1,600~3,000円/1ページ
フォーマットの作成ゼロからのフォーマット作成30,000円~
フォーマットの整理すでにあるフォーマットの整理15,000円~

>スマートゲートはこちら

プロセス・マネジメント

プロセス・マネジメントでは、社員全員が個人情報保護士の資格を有するため、安心して会社の機密情報を預けられます。

情報漏洩を回避するために、原稿データなどは社員が納品に同行する徹底ぶりで、企業だけでなく、大学や公的機関からの仕事も受注しています。

大量受注や急な納期にも迅速に対応してくれますので、名刺作成や社員名簿のデータ管理に関しては、プロセス・マネジメントに相談すれば間違いなしです。

【サービス内容と料金】

サービス項目作業内容単価
名刺作成氏名や役職といった個人情報と会社情報の入力71円〜/9項目
名簿入力住所、氏名、電話番号の入力9円〜/4項目
アンケート入力・集計回収したアンケート結果をデータ化して集計1円〜/1文字
テキスト入力文字情報のデータ化0.5円〜/1文字

>プロセス・マネジメントはこちら

アレスクリエイション

データ入力代行で25年の実績があり、官公庁や大手企業の仕事を手掛けている優良サービスです。

アルバイトや外部に作業を委託せず、自社の正社員のみが作業を行うため、個人情報の取扱いも安心です。

アレスクリエイションでは個人情報保護士が常駐しており、プライバシーマークを取得した認定企業として、厳格なルールのもと情報管理を行っています。

顧客に合わせた仕様書の作成に定評がありますので、気密性の高いデータ入力を依頼したい企業におすすめです。

【サービス内容と料金】

サービス項目作業内容単価
名刺入力氏名や役職といった個人情報と会社情報の入力工数計算後に見積もり金額を提示
調査票大量に回収した調査票をデータ化して集計工数計算後に見積もり金額を提示
アンケート入力回収したアンケート結果をデータ化して集計工数計算後に見積もり金額を提示
棚卸表棚卸データを希望する形式で作成工数計算後に見積もり金額を提示

>アレスクリエイションはこちら

入力代行.jp

入力代行.jpは、インターメディア株式会社が運営する入力代行サービスです。

創業から40年を超える豊富な経験とノウハウで、官公庁をはじめとする、さまざまな取引先に優れたサービスを提供し続けています。

入力作業の担当者は、全員勤続10年以上という熟練スタッフで構成し、ベリファイ入力(複数のスタッフが入力ミスがないか確認)で入力精度を極限まで高めています。

【サービス内容と料金】

サービス項目作業内容単価
テキスト入力独自ツールを使用した文字情報のデータ化工数計算後に見積もり金額を提示
PDF化(スキャニング・OCR処理)紙媒体の文書、書籍のデータ化工数計算後に見積もり金額を提示
アンケート入力・集計回収したアンケート結果をデータ化して集計、必要に応じてデータの加工工数計算後に見積もり金額を提示
画像加工画像のキリヌキやレタッチ、書籍の画像加工工数計算後に見積もり金額を提示

>入力代行.jpはこちら

リードコンピュータサービス

35年以上の実績を誇るリードコンピュータサービスは、国内自社ですべての作業が完結するため、高いセキュリティ体制とスピーディーな作業に定評があります。

依頼主から預かった記録媒体は、24時間監視体制の自社内で厳重に保管するため、安心を求める方におすすめのサービスです。

データ入力もベリファイ入力を基本としていますので、二重チェックで正確な成果物を提供してくれます。

サービス項目作業内容単価
テキスト入力文字情報を希望の形式・媒体にデータ化工数計算後に見積もり金額を提示
統計資料データ化紙媒体・画像ファイルの統計資料をデータ化工数計算後に見積もり金額を提示
アンケート入力・集計アンケートごとに専用のプログラムを使用して集計工数計算後に見積もり金額を提示
伝票入力伝票情報を希望の形式にてデータ化工数計算後に見積もり金額を提示

>リードコンピュータサービスはこちら

DATA PRO(データプロ)

DATA PROの大きな特徴は、低価格で高品質・高セキュリティな点です。

データ入力を日本と武漢のデータエントリーセンターで行うことで、業界最安値を実現しています。

利用者は法人から個人まで幅広く、小規模案件から大規模案件まで柔軟に対応してくれます。

例えば、以下のようなニーズを求める方にDATA PROは最適です。

  • 小ロットor大量なデータを一度に依頼
  • 緊急性の高い案件
  • コスト重視で相談したい

など、単発でデータ入力を依頼したいユーザーに特におすすめです。

【サービス内容と料金】

サービス項目作業内容単価
名刺入力 19円~/8項目
申込書入力入会・加入申込書の情報をデータ化1円〜/1項目
アンケート入力・集計アンケートごとに専用のプログラムを使用して集計0.5円〜/1項目
顧客名簿入力名簿情報やリストを入力・データ化1円〜/1項目

>DATA PRO(データプロ)はこちら

うるるBPOデータ入力サービス

うるるBPOデータ入力サービスでは、名刺や名簿などの紙媒体から、文字情報を抽出してデータ化してくれます。

低価格で文字入力の代行サービスを提供するため、人件費が安価な地域の入力センターで作業を行っています。

オペレーターも1,000名以上在籍しており、中国、インドネシア、タイなど、業務に最適な地域で作業を行うことで、短期間での納品を可能にしています。

低価格・短納期でありながら、ベリファイ入力やクロスチェックを行い、入力精度は99.98%を実現している点は大きな魅力です。

【サービス内容と料金】

名刺入力氏名や役職といった個人情報と会社情報の入力31円~/(8項目)
名簿入力名簿情報のデータ化、名簿にない情報も補完入力可能9円〜/4項目
テキスト入力文字情報のデータ化、必要に応じてHTMLタグの挿入0.375円〜/1文字
アンケート入力アンケートの集計、印刷から配布まで対応75円〜/41項目

>うるるBPOデータ入力サービス

ナレッジデータサービス

データ入力・管理を専門とするナレッジデータサービスは、面倒なデータの入力作業を代行してくれます。

2006年依頼、データ入力に特化した事業として、全国各地の大学や学術機関を中心に実績を積み上げてきたサービスです。

データ入力だけでなく、集めたデータを元に編集、加工、分析を行い、マーケティングデータとして活用することもできます。

データ入力という単純作業をビジネスゴールに直結させたい企業にとって、ナレッジデータサービスは最適なサービスといえるでしょう。

【サービス内容と料金】

サービス項目作業内容単価
名簿・名刺入力氏名や役職といった個人情報と会社情報の入力38円~/1セット
アンケート入力単回答、多回答、自由記述形式のアンケートのデータ化1.5円〜/1項目
アンケート集計単集計、クロス集計、グラフ作成など300円〜/1項目
原稿・冊子入力文字情報のデータ化0.5円〜/1文字

>ナレッジデータサービス

まとめ

データ入力代行サービスを活用すれば、面倒な作業から解放され、メインの業務に集中して取り組むことができます。

しかし、世の中にはたくさんの代行サービスが存在するため、予備知識がないまま契約してしまうと、求める成果を得られません。

以下の状態になってしまっては、せっかくの外注作業も台無しです。

  • 「料金が高くてコスパが悪かった」
  • 「大事な顧客データが漏洩してしまった」
  • 「納期を守ってくれない」

などのリスクが考えられますので、契約前に入念な下調べが必要です。

データ入力代行サービスを選ぶ際は、メリットだけでなく、本記事で紹介した注意点をよく理解していただき、今後の仕事に役立つ情報として活用してください。