大手企業を辞める時に多い退職理由と辞めて失うメリットとは

  • PR
  • 転職

大企業がつまらなくて退職を考えている方は「大企業は辞めてもいいのかな。勇気がでない」と悩んでいませんか?

大手企業を辞めて後悔したくないでしょうし、実際に退職した人の意見を聞きたいと思いますよね。

筆者は新卒で大手に就職し、転職した経験があります。

そして大企業と中小企業、ベンチャーで10年ほど人事の経験をしてきました。

その経験からお伝えすると大企業を辞めると、大きく後悔する可能性があります。

退職金や手厚い福利厚生、優秀な同僚を失うことが大半でしょう。

このようなリスクを事前に理解した上で、大企業を退職するかどうかを決めることが大切です。

この記事では大企業を辞めた経験をもとにリスクや後悔しがちな点を紹介していきます。

必ず最後まで一読し、失敗を回避してください。

目次

大手企業を辞める時に多い理由

大企業を辞める理由

大手企業に入社しても、様々な理由から退職を決める人は少なくありません。

筆者が大手企業の人事担当としての経験の中で、退職理由として多かったものをいくつか紹介します。

  • やりたい業務に携わることができない
  • もっと深いスキルを身に付けたい
  • 能力に見合った評価がされていない
  • 人間関係が良くない

ひとつずつ説明します。

やりたい業務に携わることができない

大手企業は様々な部署があることから、希望の部署に配属されないこともあります。

部署によっての人数の都合や、適性を判断して配属先を決めるためです。

異動を希望することはもちろん可能ですが、必ず希望が通るという訳ではないのが現実です。

積みたいキャリアがあるにも関わらず、その仕事ができないということがジレンマとなり、退職を考えるようになる人は少なくありません。

もっと深いスキルを身に付けたい

大手企業で身に付けたスキルから、さらに高みを目指したいという理由で退職を希望する方も多くいます。

大企業では各部署での業務が細分化されており、逆にその枠からはみ出たスキルは身に付けづらいという面もあるためです。

現状の業務で物足りなさを感じ、さらなる高みを目指すための前向きな退職理由です。

能力に見合った評価がされていない

大手企業では、自分の努力や働きが目立って評価されていないと感じる方も多いようです。

大企業ということで社員数も多い中で、特別に評価されるには並々ならぬ実績が必要になるためです。

古い体質の大手企業では、年功序列制度そのままの会社も多く、なおさら努力は認められない傾向にあります。

自分自身を多くある歯車の一つと感じてしまい、やりがいが見出せなくなることが不満に繋がり退職を希望することが多くなっています。

人間関係が良くない

大手企業に限らず、人間関係が退職の理由となることは大変多くなっています。

人間関係が円滑でないと業務に支障が出ることもあり、大きなストレスになるためです。

厚生労働省の調査でも、自己都合で退職した人の中で人間関係が理由となっている人の割合が23%となっていることがわかっています。

参考:令和2年転職者実態調査の概況(個2.離職理由)|厚生労働省

大手企業は異動願いを受理されれば部署を変わることもできますが、退職という選択肢を選ぶ方も少なくありません。

大企業の堅苦しさが肌に合わない

大手企業で、堅苦しい社風が肌に合わないと感じて退職する理由になることも多くなっています。

特に昔ながらの体質が古く残るような企業だと、年功序列制度が強く残っており上下関係が厳しすぎたりすることも少なくありません。

「上司の言うことは絶対」という雰囲気で新しい風が吹き込みにくくなっているようだと、退職したいと思う方がいてもやむを得ないでしょう。

【大企業で定年まで働くイメージが持てない人へ】

定年まで大企業で我慢して働くイメージが持てない方は情報収集から始めましょう。

実は中小企業・ベンチャー企業の中にも優良企業は多くあり、求人を逃さないことが重要です。

特に人気企業は応募者が殺到するため非公開求人であることが大半です。

非公開求人の多いマイナビAGENTに相談をしながら、失敗リスクの少ない優良企業の求人探しをサポートしてもらいましょう。

大企業を辞めてるかどうかは情報収集しなければ分からないため、転職エージェントへの相談が重要な一歩となります。

>マイナビAGENTはこちら

大手企業を辞めることで失うメリット

大企業を辞めることで失うメリット

大企業を辞める際、そのデメリットについて気になると思います。

筆者も大企業を辞めたときに下記について深く・長く悩みました。

  • 大企業を辞めたら後悔しないだろうか?
  • 単に中小企業やベンチャーに憧れているだけではないのか?
  • 大企業にしかないメリットはなんだろうか?

ここでは大企業を辞めてから感じた大企業を辞めるデメリットを紹介していきます。

具体的には次の通りとなります。

  • 知名度の高いプロジェクトや最先端のプロジェクトに関われる
  • 知名度の高い企業や優秀な方と取引がしやすく人間関係が広がりやすい
  • 人事評価や社内システムなど最先端の仕組みを享受できる
  • 人材育成が手厚く辞めた後も応用できる内容が多い
  • 退職金が多く老後の貯蓄で困りにくい
  • 中小企業と比べ大手企業の社員のレベルが傾向として高い

それぞれについて解説します。

知名度の高いプロジェクトや最先端のプロジェクトに関われる

大企業は知名度の高いプロジェクトや最先端のプロジェクトに関われるという大きなメリットがあります。

大企業は予算が潤沢で、規模の大きな案件を担当することができます。

規模だけではなく最先端の取り組みであったり世間で話題のプロジェクトなどにも関われるチャンスが多くあります。

その結果、大手で働くことにより人生を代表する実績を作ることができるでしょう。

知名度の高い企業や優秀な方と取引がしやすく人間関係が広がりやすい

大企業は実績や知名度が大きく、取引先も知名度の高い企業であることが多くなります。

仕事の実績として紹介しやすくなり職歴に困ることはないでしょう。

さらに優秀な方と仕事をする機会が多く人間関係が拡がりやすいというメリットがあります。

大手から中小企業を見てきた筆者として、やはり大手には優秀な方が多く存在する傾向にあると考えています。

大手を辞めて中小企業やベンチャーで働くとレベルの差から働きづらさを感じる可能性があります。

人事評価や社内システムなど最先端の仕組みを享受できる

大企業では最新の人事評価制度や、社内システムなどを導入する傾向にあります。

社員数が多いため、効率的な制度やシステムを導入することで大きな効果が得られるためです。

そのため大企業で働くと知らない間に最先端の制度やシステムにふれることができ、自然と視野が広くなっています。

一方で中小企業では予算ありきで社内を統合する関係上、大企業には遠く及ばない人事評価制度や、社内システムです。

最先端の経営システムを知るためには高いコンサル費を支払う必要があります。

このように大企業に務めることで最先端の経営システムを享受することができます。

人材育成が手厚く辞めた後も応用できる内容が多い

大企業は人材育成にもお金をかけています。

  • ファシリテートスキル
  • 個人情報管理
  • 会議の進め方

上記のような具体例があります。

転職しても活かせる汎用的な内容も多くあります。

これらの教育は人材開発の担当者がカリキュラムを組むため受け身でもどんどん教育が受けられます。

中小企業やベンチャーではこれらの情報は自ら勉強して獲得するしかありません。

退職金が多く老後の貯蓄で困りにくい

大企業は中小企業の2倍の退職金がもらえるため老後の貯蓄で困りにくくなります。

実際にデータも出ており、厚生労働省によると大企業は退職金の金額が大きく、大企業では2,489万円の退職金がある一方で、中小企業は1,277万円しか退職金がありません。

参考:退職給付(一時金・年金)の支給実態|厚生労働省

筆者は大企業と中小企業の両方で人事を経験し退職給付計算を経験していますが、統計通りです。

大企業は2,000万円以上退職金があり、中小企業では1,000万円を切るか退職金自体が存在しないということも多々あります。

中小企業と比べ大手企業の社員のレベルが傾向として高い

大企業の社員は中小企業と比較すると社員のレベルが高い傾向にあります。

大企業が大卒中心に採用していますし、人気なために競争倍率も高く厳選して採用しており社員のレベルが高い傾向にあります。

実際、筆者が大手から中小企業に転職したケースでは基礎学力やモチベーションが低い方に出会う確率が高いように感じました。

大企業と中小企業を比較すると、人の質に大きな差があることを理解しておきましょう。

【大企業で定年まで働くイメージが持てない人へ】

定年まで大企業で我慢して働くイメージが持てない方は情報収集から始めましょう。

実は中小企業・ベンチャー企業の中にも優良企業は多くあり、求人を逃さないことが重要です。

特に人気企業は応募者が殺到するため非公開求人であることが大半です。

非公開求人の多いマイナビAGENTに相談をしながら、失敗リスクの少ない優良企業の求人探しをサポートしてもらいましょう。

大企業を辞めてるかどうかは情報収集しなければ分からないため、転職エージェントへの相談が重要な一歩となります。

>マイナビAGENTはこちら

見切りをつけて辞めた方がいい会社の特徴

人生100年時代における中年以降のスキル形成や大企業でも倒産する時代のため、大企業に在籍し続けることもリスクとなります。

ここでは見切りをつけた方が良い会社の特徴を紹介していきます。

大企業でも見切りをつけた方が良い企業は次の3つです。

技術トレンドに追従できない企業

トレンドに対して古い技術で事業を運営している企業は見切りをつけた方が良い企業と言えます。

かつては花形であった技術で業界シェアを取り運営している企業はなかなか新しい技術を取り入れることはできません。

これはイノベーションのジレンマで例えられ、フィルムカメラのコダックはデジカメの波に乗れず倒産してしまいました。

IT化が進む中で紙やFAXなどの古い媒体を利用している企業は多くあります。

もし、技術トレンドに追従できない企業体質である場合は大企業であっても見切りをつけるべきでしょう。

歯車的な仕事しかできない企業

人生100年時代となり、現役の年齢が伸びていくことが予想されます。

また退職金や年金は過去ほどもらえないでしょう。

その中で、大企業から転職できなければ苦労する将来が予想されます。

いくら待遇の良い大企業であったともしても歯車的な役割しか求められない仕事内容の場合は見切りをつけた方が良いと考えられます。

体力的・精神的に無理をしている方

安心して安定的に働ける企業であったとしても、身体や心に無理をする仕事は見切りをつけるべきです。

長時間労働やノルマに厳しい大企業は多くあります。

無理して働いらき体や心を崩してしまっては元も子もありません。

大企業であっても無理した働き方をしている方は見切りをつけたほうが良いと言えるでしょう。

昇進が遅い会社または裁量権が低い会社

日本の大手企業は若手にチャンスが少なく定年間近のベテランが役職のポストへ昇進したり裁量権を持つ傾向にあります。

これは海外の企業と比べると10年ほど遅いと言われており、若手に成長や成果を残すチャンスが少ないと言えるでしょう。

一方でベンチャーや中小企業では考え方が新しかったり人材の層が薄いため若手を積極的に抜擢する傾向にあります。

40代で大手から転職した際に、20代後半のマネジメント経験ある人材と比較される可能性もあり市場価値を低く見られる可能性もあるでしょう。

もし将来、転職を検討している方であれば昇進が遅い会社や裁量権が低く決断させてもらえないような企業は早めに見切りをつけて辞めた方がいいと言えます。

大手企業を辞めていい人の特徴

筆者は吸収合併で会社にいても冷遇される未来が見えたことから、大企業を辞めた経緯があります。

大企業を後悔なく辞めるポイントは、どうしてもやりたい仕事がある場合や、年齢が若い方、筆者のように在籍しても未来がないケースです。

具体的には、以下のチェックポイントがあります。

  • 大企業を辞める理由がある
  • 20代〜40代とまだ若い
  • 在籍し続けても人員削減される可能性が高い
  • 五月雨な仕事が来ることを覚悟できる
  • 自分の成長を自分で管理できる覚悟がある

それぞれについて解説します。

大企業を辞める明確な理由がある場合

大企業を辞めるべき人は、辞めるべき明確な理由がある方です。

具体的であればあるほど大企業を辞めるべきです。

逆にあいまいな理由の方は辞めるべきではありません。

「隣の芝生は青く見える」といったように幻想で中小企業が良く見えているだけの可能性があります。

そして辞める場合も社内異動や副業で実現できないかを必ず検討してください。

20代〜40代とまだ若い場合

年齢が若く、20代から40代の方は大企業を辞めても良いでしょう。

なぜなら、失敗してもまだ挽回できる年齢となっているためです。

また、新しい会社で働く気力が若ければ若いほど備わっています。

逆に50代以上の方は要注意です。

大企業ほどの待遇が良い求人は少いですし、あったとしても内定が出づらい年齢です。

そのため社内異動や複業も検討してみましょう。

どうしても大企業を辞めて転職したい方は、内定が出てから退職することを強くおすすめします。

在籍し続けても人員削減される可能性が高い場合

大企業を辞める判断基準の一つに、在籍を続けても人員削減されてしまう可能性が高いというものがあります。

大企業は新陳代謝を促すために、積極的にリストラを敢行しています。

特に長年成長ができていない業界や大きな変革をする場合は年収が高い中高年を対象としてリストラを実施します。

例えば日経新聞では大企業のパナソニックが1,000人超えの早期退職(リストラ)を行う予定だと報道されました。

参考:パナソニック、希望退職に1000人超 事業転換推進|日本経済新聞

もし将来的に在籍し続けることが難しい場合は積極的に辞めることも検討しましょう。

早期退職ではメリットも多くあります。

パナソニックの例で言えば、基本給の50か月分以上の退職金上乗せなどの特典があるため、転職したい方は経済的な余裕をもって転職活動をすることができるためです。

早めに見切りをつけるのも重要です。

様々な仕事が来ることを覚悟できる場合

大企業では人数も多く仕事内容が専業化していますが中小企業やベンチャーでは雑用も含めて全てをこなす必要があります。

五月雨に発生する仕事を全て対処できる自信が無い方は大企業を辞めるべきではありません

大企業とは異なり、中小企業では分業体制などが出来ておらず多くの仕事を同時並行で進める能力が必要となります。

自分の成長を自分で管理できる覚悟がある場合

大企業を辞めると仕事の規模が小さくなる傾向にあるため情報が少なく・古くなり、会社からの教育も減ります。

そのため大企業を辞めるなら、自分の成長は自分で管理していくという覚悟を決め、自分でキャリアプランを描けるか再確認してみましょう。

大企業は資金力があり、人材も豊富なためローテーションや人材育成計画で社員を育てますが、中小企業では自分で勝手に成長していく必要性があります。

大企業を辞めるにあたり計画的に自分自身で仕事をこなすようにしてキャリアアップを図れるかチェックしましょう。

大企業を辞めるか迷っているなら転職エージェントに相談がおすすめ

大企業を辞めるかまだ迷っているなら転職エージェントへの相談は在職中に絶対しておきましょう。

なぜなら転職エージェントではキャリアカウンセリングや、紹介可能な求人情報を提供してもらえるためです。

具体的な求人を提案してもらうことで仕事内容や年収が分かり、大企業を辞めるべきかどうかがより具体的に判断しやすくなるためです。

また、相談ついでに「どんな経験やスキルがあるとより年収が高くなりますか?」と聞いてみましょう。

今後のキャリア設計において大きな参考となるでしょう。

ここで重要となる点が相談する転職エージェントをどこにするかです。

転職エージェント選びを適当にすると良い提案がもらえず転職に失敗します。

次でおすすめの転職サイトを紹介します。

大企業を辞めたい方におすすめの転職サイト

大企業を辞める方はエージェント型の転職サイトを必ず利用しましょう。

中小企業やベンチャー企業では待遇が悪くなるだけでなく、経営者の人格が色濃くなるため企業との相性も重要になるためです。

体育会系の文化であったり、利益を給与に還元しない考え方であったり、年功序列の評価制度の考え方など注意点は挙げたらキリがありません。

転職エージェントに相談すれば担当者が企業の内部情報を知っているため事前にミスマッチを抑制でき転職の成功確率が上がります。

ここでは、おすすめの転職エージェントを紹介していきます。

事例と求人が豊富なマイナビAGENT

マイナビAGENTは20代〜30代の若手に人気の転職エージェントで、相談しやすい転職エージェントです。

知名度の高さから、優良企業の求人を多数保有しているため転職先探しをしている方にはぴったりと言えます。

拠点も日本各地にあるため、全国で相談できます。

特に初の転職で分からないことがたくさんある方に向いており、様々な求人紹介に期待できます。

>マイナビAGENTはこちら

年収600万円以上のハイキャリアならJACリクルートメント

JACリクルートメントは年収600万円以上のハイキャリアにおすすめの転職エージェントです。

年収が高い転職を支援しているため、大手やそれに準ずる中堅企業・ベンチャーの求人が揃ってます。

さらに、ITエンジニアや外資系企業の求人など年収の高い職種や業種にも強みがあります。

職種や業界ごとに担当者が変わるデメリットがあるものの、その分、非常に濃い情報を保有しており提案力も抜群です。

大手から転職したい方はまず登録して相談することがおすすめです。

>JACリクルートメントはこちら

思わぬ企業との出会いがあるビズリーチ

思わぬ企業と出会いがあるビズリーチは、登録しておくだけで良い企業と出会える可能性がありおすすめです。

なぜなら、ビズリーチはスカウトを待つタイプの転職サイトとなっているためです。

自分だけで求人を探すと視野狭窄に陥りがちですが、企業側から声がかかる仕組みとなっているため、大胆な職種転換や企業選びも視野に入ってくることがあります。

大企業を辞めると決めているが、企業選びで悩んでいる方は登録してみましょう。

ところで「大企業を辞めた人はどんな人生を歩んでいるの」と気になりませんか。

現在、フリーランスとなっている筆者の現状について解説します。

>ビズリーチはこちら

大企業を辞めた人の具体的な事例

筆者は新卒で入社した世界第三位の規模を誇る重機メーカー、三菱ロジスネクスト(旧ユニキャリア)を退職して、何度かの転職を経て起業に至っています。

色々な企業で人事を経験したのですが、納得いく企業がなかったため、自分で作るしかないという結論に至りました。

現在はライター業やコンサルタント業、講演会での講師など様々なことに挑戦しています。

「せっかく入った大企業を辞めて起業して大丈夫なの」という意見を言われますが、結果的にはサラリーマン時代よりも良い報酬に恵まれています。

また、精神的にも安定し、毎日が楽しくて仕方ありません。

こんなに楽しいなら、何も最初からサラリーマンになる必要性はなかったのではないかと思う瞬間も多々ありますが大企業での経験が活きているのも事実です。

他にもネットで見つけた大企業を辞めた人のその後を紹介します。

大企業を辞めて満足している人の例

Twitterから大企業を辞めて満足している人の具体例を集めました。

大企業の安定よりも、仕事に対するやりがいや自分の可能性を信じて退職した方がいました。

大企業だからこそ同じような仕事の繰り返しと感じる方には、自分のスキルアップのために転職という選択肢を考えてみるのもいいですね。

大企業で得られる給与に魅力はあるものの、人生にお金以上の大切なものを見出している方の意見です。

やりたいことが明確に決まっていて、大企業にいては夢が叶わないとわかっているのであれば早めに転職した方が後悔がないですね。

大企業を辞めたことを後悔している人の例

Twitterを中心にインターネットから大企業を辞めたことを後悔している人の具体例を集めました。

大企業と中小企業のギャップに苦しみ、大企業を辞めることをおすすめしない方の意見です。

確かに大企業に慣れ親しんでいると中小企業とのギャップに苦しむこともあり得ます。

転職を決める前に企業分析を十分行って内情を知っておくことが大切です。

大企業を辞める目的は人それぞれでしょうが、ぜひうまくいくことを祈っています。

まとめ

今回は、大企業を辞めることで起こることについて解説しました。

大企業を辞めることで失うメリットは以下の通りです。

  • 知名度の高いプロジェクトや最先端のプロジェクトに関われる
  • 知名度の高い企業や優秀な方と取引がしやすく人間関係広がりやすい
  • 人事評価や社内システムなど最先端の仕組みを享受できる
  • 人材育成が手厚く辞めた後も応用できる内容が多い
  • 退職金が多く老後の貯蓄で困りにくい
  • 中小企業と比べ大手企業の社員のレベルが傾向として高い

また、大企業を辞める基準としては以下の基準があります。

  • 大企業を辞める理由がある場合
  • 20代〜40代とまだ若い場合
  • 在籍し続けても人員削減される可能性が高い場合
  • 様々な仕事が来ることを覚悟できる場合
  • 自分の成長を自分で管理できる覚悟がある場合

大企業を辞めるかどうか非常に迷うと思います。

まずは転職エージェントに相談して具体的な求人を見たり、事例を紹介してもらいましょう。

おすすめはマイナビAGENTJACリクルートメントです。

情報収集を念入りにすることが転職成功のポイントです。

PAGE TOP