文系でもSEになれる!割合や活躍できる人の特徴とは
SEへの就職・転職を検討した際に文系でもなれるのか不安ではありませんか?
筆者は大手SIerとメガベンチャーでITエンジニアを経験してきました。
その経験からお伝えすると文系未経験の方でもSEには十分なれますので安心してください。
むしろコミュニケーション能力が高い文系の方がSEに適しているという方もいるくらいです。
しかし、正しい方法を理解せず、やみくもにSEを目指してもSEになるのは難しいでしょう。
この記事では
- 文系・未経験からSEになぜなれるのか?
- SEにはどのようにしてなるのか?
- 向いていないのはどんな人か?
を紹介していきます。
この記事を最後まで読んでいただければSEになれる根拠とSEへの転職方法を理解できます。
この記事をご覧いただきイメージを持っていただけたらと幸いです。
Contents
文系かつ未経験からSEにることは可能
文系・未経験であってもSEにはなれます。
実はSEでは文系・理系の比率はそこまでかけ離れたものではありません。
SEと聞くとついバリバリ理系なイメージを持つ人も多いと思います。
しかし、実はSEの文系・理系の比率はそこまでかけ離れたものではありません。
「IT人材白書2020」を見ると、約1/3(36%)が文系となっています。
つまり、3人に1人は文系です。

参考:「IT人材白書2020」|独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
私が入社した大手SIerでは理系よりも文系の人数のほうが多かったです。
実際に働いて見るとSEという職種は開発力以外のコミュニケーション力も強く求められ流ことがわかります。
目に見えないシステムをお客様と共通認識を持つことは想像以上に大変でコミュニケーション力が必要な一方で理系の人は苦手としている方が多くいます。
そのため文系出身のSEが活躍しているケースはめずらしくありません。
私が入社した大手SIerの状況をお伝えします。
「文系がSEになるための方法となるべき職種がいち早く知りたい!」
という方は、文系からSEを目指すなら大手SIerに入ることが重要からご覧ください。
大手SIerでは文系の割合が50%以上
実際、大手SIerでは新卒採用の大半が文系・未経験になる傾向があります。おそらく6〜7割くらいが文系です。
未経験者は5割ほどいます。
実は大手SIerは育成カリキュラムがしっかりしています。
そのため2ヶ月もあれば1年程度独学した人レベルになります。
また、文系の人はコミュニケーション力が高い傾向にあります。
結果、お客様と仕様をすり合わせたり、プロジェクトを円滑に進行したりと大活躍します。
プログラミングをバリバリこなすSEもいますが、文系のコミュニケーション能力も高く評価されているのです。
そのため、変な解釈で劣等感を感じる必要はありません。積極的にSEに挑戦すべきです。
コラム:文系女子もSEになれる!大手SIerなら女性比率は4割以上!その理由とは
文系SEだけでなく女性SEも活躍しています。
大手SIerでは女性の比率は4割を超えており、一昔前と比べるとその比率は増加傾向にあるといえるでしょう。
SEというのはクライアントと接する機会も多い仕事です。
女性の方が男性よりも細かい気配りができ、場の雰囲気を和ませやすいイメージがあるのではないでしょうか。
私の周りにも女性SEは多く、リーダーシップをとってバリバリやっている人も何人も知っています。
むしろ、そこらへんの男性SEよりも優秀な方もたくさんいます。
「文系だから」「女性だから」という理由でSEを諦めるのは早いということです。
文系・未経験がSEに「なれる」根拠まとめ
- IT人材の約1/3は文系出身
- 大手SIerであれば、育成カリキュラムがしっかりしており、半数以上が文系出身
- SEで女性の占める割合も4割を超えている
文系SEが活躍する範囲は広い
SEにはさまざまな業務がありますが、文系SEが活躍できる範囲は意外にも広いです。
業務内容から文系SEが必要とされる理由を見ていきましょう。
SEの仕事内容を徹底解説!開発工程は全体の1/3しかない事実
SEの仕事は「システム開発」です。
しかし、この仕事には多くの業務が含まれています。
- 要求分析(SE)
- 要件定義(SE)
- 基本設計(SE)
- 詳細設計(SE)
- プログラミング(プログラマー)
- テスト(SE・プログラマー)
- 納品・導入(SE)
上記のように、全体の工程で「開発」に該当するのは1/3しかありません。
ほかの工程ではクライアントとの折衝やチームミーティング、ドキュメント作成がほとんどです。
こうしてみれば、理系的な能力よりも、コミュニケーション能力や管理能力が求められやすいとわかると思います。
SEはコミュニケーション力が「超」大切!
SEはコミュニケーション力が大切です。
SEのコミュニケーション力でプロジェクトの成否が決まると言ってもおかしくないくらい大切です。
- クライアントからの要求を上手く引き出す
- 先方の無理難題に対してもこちらが対応可能な範囲で適切な解決策を提案する
- 社内でのプロジェクト報告
- プログラマーや後輩、派遣社員のチームメンバーの進捗管理
など、これらは一例ですが実は手よりも口を使うことが多いのです。
コミュニケーション力がないと、上記の業務はほとんど上手くいきません。
厳しいようですが、上記の業務ができなければSEと呼ぶことはできないでしょう。
プログラミング力が高いSEもたくさんいますが、先に求められるのはコミュニケーション力なのです。
文系SEのキャリアは「フィールドSE」を経てプロジェクト・マネージャーが王道
文系SEはフィールドSEを経てからプロジェクト・マネージャーになるのが文系SEの王道です。
SEにもいくつかの種類がありますが、文系SEが1番力を発揮できるのはフィールドSEでしょう。
SEというと、自社や客先に常駐してシステム開発をするのがメインとなります。
それに対し、フィールドSEは自社のシステムやアプリケーションを導入しているクライアントの現場で働きます。
主な業務はクライアントが使用しているシステムの
- トラブル対応
- バージョンアップ対応
- システム追加のヒアリング
など、営業職が強くなるのが特徴です。
クライアントと一緒に仕事をしていくので、常にコミュニケーション力が鍛えられます。
他にもクライアントのニーズ把握やソリューションの提案力など、ビジネスに必要な素養が鍛えられる職種です。
SEの仕事内容からわかる文系SEが必要とされる理由
- 実際、開発工程は全体の1/3程度しかない
- SEで先に求めれるのはコミュニケーション能力
- 営業職が強くなるフィールドSEを経てプロジェクトマネージャーになれる
SEに向いていない人の特徴5選
文系SEとはいえ、SEはSEです。
「あいつ使えないな」と思われないためにもSEに向いていない人の特徴を押さえておきましょう。
特徴としては以下の5つがあります。
- ロジカルな思考・コミュニケーションができない人
- コミュニケーションが苦手な人
- 行動力が低い人
- プログラミングを覚える気のない人
- 残業が辛くて絶対NGな人
これらの特徴が当てはまる方はSEに向いていない可能性があります。
どうしてもSEになりたい方は今のうちに改善する努力をしましょう。
それでは順に説明していきます。
使えない特徴1:ロジカルな思考・コミュニケーションができない人
ロジカルな思考やコミュニケーションができない人はSEとして仕事をするのは非常に難しいでしょう。
システムというのはいくつもの機能が複合的に組み合わさってできているものです。
- 「原因」と「結果」を論理的に思考して打開策を見つけて相手に説明する
- 問題が起きたときにどこが原因(バグ)が起きているのかを推測する
といった能力が求められます。
使えない特徴2:コミュニケーションが苦手な人
すでに説明したとおり、コミュニケーション力はSEにとって重要なスキルです。
クライアントやプロジェクトメンバー、チームメンバー、など関わる人と意思疎通を円満に行う必要があります。
円滑な意思疎通ができなければ、周りからも「仕事しづらい人だ」と思われるでしょう。
使えない特徴3:行動力が低い人
SEの業務はトラブルだらけです。
システムの不具合やまだメジャーになっていない技術などは、不測の事態に陥ることが多いです。
そのたびに状況を打開する「行動力」「突破力」が求められます。
よくSEは調べ物をして「とりあえずやってみる」ということから検証を繰り返し、正解にたどり着きます。
しかし、この行動力が低いとトラブルを前に「うーん、うーん」と唸っているだけになってしまうのです。
使えない特徴4:プログラミングを覚える気のない人
SEとしてプログラミングを覚える気がない人は「まったく」使えません。
SEはプログラミングをすることは少ないですが、まったくしないわけではありません。
それに、クライアントやプログラマーと技術的な話をするときにプログラミングの知識がなければ仕事になりません。
また、中小企業であればプログラミングをするSEも多くなります。
大手ではプログラミング業務の比率は減りますが、プログラミングと無縁といった考えは大きな間違いです。
使えない特徴5:残業が辛くて絶対NGの人
「残業するのが嫌だ、アフター5はプライベートを充実させたい」
と考えている人は、「使えない」というよりも「向いていない」という方が合っています。
プロジェクトの進行次第ではどうしても残業が発生してしまうのがSEです。
プロジェクトが佳境を迎えている状態で、定時だからといって問答無用で帰宅する準備を始める。
そのような人は周りから嫌われてしまうかもしれません。
もちろん、自分の仕事をきっちりこなして周りを黙らせるほどの実力を示せれば問題ありません。
しかし、ここらへんは会社の社風にもよるでしょう。
後悔する前に知っておきたい使えない文系SEの特徴5選
- ロジカルな思考・コミュニケーションが出来ない
- コミュニケーションが苦手
- 行動力がない
- プログラミングを覚える気がない
- 残業絶対したくない
文系からSEを目指すなら大手SIerに入ることが重要
文系からSEを目指す場合どういう会社に入ればよいのかといえば、それは大手SIerです。
なぜ大手なのかというと、教育カリキュラム、研修が充実しているためです。
大手にはそれまでの技術、知見が蓄積されています。
よって、より良い研修制度を受けるのであれば大手ということになります。
また、分業化がしっかりしているので営業・PM・SE・PGと役割が分かれています。
自分の分野を突き詰める環境が整っているのも大手です。
中小だとその境界が曖昧になってしまいます。
逆にいろいろなことを学びたくて中小のSEをやっている人もいます。
その場合はSE以外にもさまざまなことが求められることになるでしょう。
コラム:ついていけない文系SEの人も大手SIerなら役割がある
文系だとSE業務についていくのが大変という人もいますが、大手SIerなら活躍の場はちゃんとあります。
ドキュメントチェックやテスト、PMO(Project Management Office)などは文系SEが力を発揮できる業務です。
そして自分の居場所を勝ち取っている文系SEもたくさんいます。
中小SEだと求められるスキルが多く、あらゆるスキルがまんべんなく備わっていないと脱落してしまうことがあります。
しかし、大手では分業化が進んでいるため、どのような人でも力を発揮できる「場」が用意されています。
特定の業務についていけなくても生き残る道があるのです。
文系・未経験からSEへのおすすめのなり方
それではどうすれば文系・未経験が大手SIerに入ることができるのかをチェックしましょう。
プログラミングができれば完璧!3ヶ月のスクール特訓でマスターできる!
SEにとってプログラミングのスキル・知識があることは重要です。
そこで、プログラミングスクールに通って短期間でプログラミング能力を身につけるのがおすすめです。
プログラミングスクールはたくさんありますが、大体3ヶ月もあれば卒業することができるスクールが多いです。
ついこないだまで未経験だった人が3ヶ月もすればアプリケーションを構築できるレベルになります。
さらに、プログラミングスクールは卒業後の就職活動までサポートしてくれるところもあります。
提携している企業へ就職、大手に就職していく生徒も少なくありません。
なんと、期間内に就職に成功すれば受講料が無料になるスクールもあります。
ですので、しっかり勉強して就職先から内定を受けたいところですね。
おすすめはDMM WEBCAMP エンジニア転職です。転職保証がついているためリスクなく受講することができます。
新卒なら「基本情報技術者試験」を取得する!
新卒であれば「基本情報技術者試験」を取得しておくとライバルと差をつけることができます。
「基本情報技術者試験」というのはSEの登竜門的な国家資格で、システム開発における知識を多角的に問われます。
SEになれば会社からとりあえず資格取得を推奨されるほどです。
しかし、実情として現役のSEでも取得者はそこまで多くありません。
だからこそ、新卒時点で基本情報技術者試験を取っていれば一目置かれることは間違いないでしょう。
特に新卒で就職活動する人は、基本情報技術者試験があるだけでかなり有利になります。
しかし、資格だけあれば良いかと言うとそうでもありませんのでご注意を!
コラム:資格を取る時間を考えたらプログラミングスクールで開発力を付ける方が早い
資格取得を勧めた後にこのようなことを書くのも恐縮ですが、資格取得者全員が仕事をできるとは限りません。
資格というのは知識の指標にはなりますが、それが実務レベルで活かされるのはほんの一部です。
やはり、仕事に直結するのは開発力です。
そこを伸ばしたほうが就職でもアピールしやすいというのが現実でしょう。
もちろん、資格を取る余裕があればそれに越したことはないでしょう。
26才までの第二新卒なら今すぐ転職エージェントに相談
26才までの第二新卒は転職エージェントを活用しましょう。
転職エージェントは転職に関するプロ集団です。
- 仕事内容
- 社風
- 給料体系
- 待遇面
など、働きたい会社の希望する条件を伝えれば、最適な企業を無料で紹介してくれます。
転職というと自分で探さないといけないイメージがあるでしょう。
しかし、転職エージェントなら自分に合う企業がどんどん提案されますのでスムーズに転職活動が進められます。
また、面接対策や経歴書の添削など、1人では不安に感じる部分もサポートが充実しています。
ですので、初めての転職というかたでも安心して転職活動に励めるでしょう。
他にも、転職エージェントの中にはセミナーや就活フェアを開催しているところもあります。
よって、情報を集めたい人にもおすすめです。
ちなみに具体的な転職エージェントでおすすめはワークポートとハタラクティブです。
ワークポートは無料のプログラミングスクールが利用できる
ワークポートは総合転職エージェントですが、成り立ちはIT求人に特化した転職エージェントです。
そのため現在もIT求人には強く、未経験でもOKの求人を独自に保有しています。
実際、無料プログラミングスクールを運営しており2ヶ月程度勉強した人からIT求人が紹介されています。
ITを学べて未経験OKの求人を利用できる大手転職エージェントはワークポート意外にありません。
ですので、未経験からIT人材になりたい方は絶対に相談すべきエージェントとなります。
ハタラクティブは転職に自信がない方におすすめ
ハタラクティブは未経験OKの求人を中心に取り扱っている転職支援サービスです。
「フリーター、ニートだったのでキャリアに自信がない」
といった方でも転職成功実績を多く出し、就職成功率は80%を超えます。
もちろんIT系の求人も多く保有し未経験OKです。
ただし、IT系求人は人気ですので早く相談することがおすすめです。
27才以上はプログラミングスクールで実力をつけたほうが確実
27才以上の方はプログラミングスクールで即戦力となれるよう、プログラミングスキルを身につけましょう。
中途採用でも研修制度が充実している企業は残念ながら少ないです。
そのため、事前に自分である程度の知識・スキルは身につけておくべきでしょう。
さきほど説明したとおり、プログラミングスクールの中には就職活動を支援してくれるスクールも多いです。
スクールに通う理由は就職・転職となるでしょうから、就職・転職にコミットしたスクールがいいでしょう。
私のおすすめは転職保証があるDMM WEBCAMP エンジニア転職です。
[転職に強いプログラミングスクール]
もっと情報を知りたい方は「[内部リンク id=”376″]」もご覧ください。
目的別でプログラミングスクールを選ぶことができます。
文系・未経験が大手SIerへの転職成功率を高める必勝法まとめ
- プログラミングスクールに通い、短期間でスキルを身に付ける
- 新卒なら「基本情報技術者試験」を取得する
- 26歳までの第二新卒なら転職エージェントに今すぐ相談
- 27歳以上ならプログラミングスクールで実力を身につけたほうが確実
確実に未経験からITエンジニアになりたいならネットワークエンジニアと言う選択肢もあり
確実にITエンジニアになりたい方はネットワークエンジニアがおすすめです。
文系・未経験からSEは可能と言っても、プログラミングを学ぶ必要がるのでやはり難易度は上がります。
もし、
「SEにそこまでのこだわりはないけど将来性のあるITエンジニアに憧れがある」
ならネットワークエンジニアと言う選択肢もあるのです。
ネットワークエンジニアの詳しい記事は「[内部リンク id=”5885″]」を合わせてご覧ください。
SEの難しい点として、覚える範囲が広く、業務に応用力が求められます。
一方、ネットワークエンジニアは覚える範囲も狭く、業務がある程度ルーチン化しています。
そのため、プログラマーよりも文系・未経験で採用されやすいのです。
しかもネットワークエンジニアはプログラマーと違い、資格でスキルを第三者に示しやすいです。
未経験者であれば「CCNA」を取得すれば採用における一つの判断材料として見てくれます。
SEよりネットワークエンジニアの方がなりやすい理由まとめ
- SEは覚える範囲が広く業務に応用力が求められる
- プログラミング学習は挫折しやすい
- ネットワークエンジンは覚える範囲も狭く、業務がある程度ルーチン化している
- ネットワークエンジニアは資格さえ取れば採用が有利になりやすい
CCNAを取得するためにはスクールがおすすめ
CCNAを取得したいなら圧倒的にスクールがおすすめです。
独学でも可能ではありますが、独学でのCCNA合格率は20%弱と難易度が高いことがわかります。
それに比べてスクールなら合格率が80%以上と、独学との合格率の差は歴然です。
おすすめはネットビジョンアカデミーとウズウズカレッジCCNAコースです。
ネットビジョンアカデミーは無料で受講できるうえにCCNA取得率が驚異の95%です。
さらに上京支援サポートをしており、シェアハウスが最大2か月まで家具家電付きで利用できます。
確実にネットワークエンジニアになりたい、かつ東京に憧れを持っている方には最高の環境で学習できるでしょう。
ウズウズカレッジCCNAコースは、オンラインで受講可能ですので場所に縛られず受講できます。
しかも1ヶ月のカリキュラムでCCNAを取得でき、未経験可の求人も豊富に紹介してくれます。
最速で確実にネットワークエンジニアになりたい方は、まずは無料説明会だけでも参加してみましょう。
CCNA取得におすすめのスクールまとめ
- ネットビジョンアカデミー:CCNA取得率が驚異の95%で、上京支援サポート付き
- ウズウズカレッジCCNAコース:オンライン受講可能で未経験可の求人も法に紹介してくれる
まとめ
文系・未経験でもSEになることはできます。
私がそうであるように、現役SEにもたくさんの文系・未経験SEが活躍しています。
正直言って、スキルさえ身につけてしまえば誰にでも活躍する場があるのがSEの魅力でもあります。
まずはSEに必要な能力にも挙げましたが「行動」することが大切です。
まずはプログラミングスクールや転職エージェントに登録し、自分と周囲の環境を動かしてください。
自ずと道は開かれるはずです。