【NEW】2025年9月2日求人情報更新
収入面と快適な寮生活の両方で満足できる期間工を探しているなら、いすゞの期間工がおすすめです。
いすゞは主にトラック製造を行っており、大量生産ではなく質を重視した作業が多いため、現場の負担が比較的軽い傾向があります。
さらに、粗利が高いため給料も安定しており、待遇面でも魅力があります。
実際に働いている人の口コミを見ると、寮は個室でプライベートが確保されており、食事も美味しいと評判です。
この記事では、よく質問される内容を網羅しており、いすゞで働くべきかどうかを判断するための情報が詰まっています。
とお考えの方は、5分程度で読めるこの記事を通じて、いすゞの期間工をぜひ検討してみてください。
目次で流し読み
いすゞの仕事内容と特徴をわかりやすく紹介!
いすゞ自動車といえば、トラックやバスなどを製造する大型車の製造をしている企業です。
この項では、仕事内容をはじめ、各工場の特徴や女性の期間工の仕事内容などについて紹介します。
仕事内容
仕事の内容は、トラックの製造全般の業務です。
プレス
金属の板を機械にセットし、圧力をかけてトラックのフレームなどを形成する工程です。
大型車のため、金属板1枚1枚が重いのが特徴で、かなりきつい仕事です。
溶接
プレスでできた部品を機械にセットして、溶接してトラックのフレームを完成させます。
こちらも一つひとつの部品が大型で重いため、かなりきつい作業となります。
塗装
車体表面を脱脂、洗浄します。
その後、機械にて塗装します。
チリやほこりが許されない気の使う工程ですし、匂いがきついこともあります。
エンジン組立
エンジンやトランスミッションの組立です。
こちらは、部品が比較的小さいので少しましだと言えます。
車体組立
これまでの工程できた部品を組立て、トラックを完成させます。
不自然な姿勢での作業となり、腰痛や疲労の原因となります。
検査補助
数百項目からなる検査工程の補助業務を行います。
比較的楽な工程で、女性が活躍している部門でもあります。
いすゞ期間工の特徴
いすゞの期間工の特徴は、通常であれば普通車の製造が主ですが、大型車の製造であることが特徴です。
大型車であると、部品の一つひとつも大きくて重いものが多いので、普通車の製造より仕事が「きつい」ということが言えます。
特徴1:大型車製造のため部品が重い!
いすゞの特徴としてもっとも大きな部分は、やはり「大型車の製造である」ということです。
大型車の製造であれば、部品も材料も大きくて重いので、普通車の期間工にくらべて体力的にきついということが言えます。
特徴2:普通自動車の製造より作業時間に余裕がある
大型車を扱うため、扱う部品の数が普通車よりも少なく、期間工一人当たりの作業量は少ないことも特徴です。
大型車は、部品が重い代わりに作業時間に余裕があるということです。
特徴3:工場の希望を聞いてもらえる
さらにいすゞならではの特徴として、2つの工場から勤務先を選べることがあります。
通常、配属先の工場は選べませんので、配属先の希望を出せるのはいすゞならではの特徴といえます。
女性の期間工は「軽作業」が中心
いすゞ自動車では、面接時に配属先の工場について希望をきいてもらえます。
これはほかにはあまりない特徴です。
ただ、配属先の工程については、ほかの企業と同様に希望をだすことはできません。
それでも大型車の製造ともなると、女性ではこなせないきつい部門もあります。
ですので、女性の場合、エンジン組立、トランスミッション組立など、比較的軽作業の工程に配属されることが多いです。
エンジンやトランスミッション部品であれば、大型車であってもまだ軽めのものが多いので、そちらへ回されます。
ほかにも、検査補助など、女性でもできる仕事へ配属されるので安心です。
藤沢工場の特徴は「トラック製造」
いすゞの工場は2つがあり、1つが神奈川県藤沢市にある藤沢工場です。
こちらは、プレスの工程から車体組み立てまで、トラックやバスの製造をする工場になります。
栃木工場の特徴は「エンジン組立」
栃木県にある栃木工場では、トラックやバスに用いられるエンジン、トランスミッションの製造がおこなわれています。
こちらでできたエンジンやトランスミッションが藤沢工場へ運ばれてトラックやバスとなるのです。
軽作業中心で稼げる期間工ならデンソーがおすすめ!
デンソー期間工は、軽作業中心かつ定着率が90%と働きやすい環境が魅力です。
さらに初年度年収は480万円とトヨタ並みに稼げるため人気の期間工です。
働きやすくて稼げる期間工を探しているなら、ぜひデンソー期間工をチェックしてみてください。
いすゞの期間工で「きつい」ポイント
いすゞの期間工も、基本的な仕事のきつさはほかの期間工と同じです。
ただし、大型車の製造ということで、ほかの期間工よりきつい面があるのがいすゞの特徴となります。
きついポイント1:体力的にかなりきつい
期間工は、大型車の製造でなくてもかなりきつい仕事であるといわれています。
そのうえ、いすゞでは大型車を扱うため、部品や材料が重いので、通常の期間工より体力面できついことが言えます。
工程別に見ていきましょう。
プレス、溶接
プレス、溶接の工程では、金属板やフレームを機械にセットする際に、持ち上げたり取り外したりするため、1日中10数キロのウェイトを上げ下げする筋トレをしているような状態です。
塗装
塗装では、塗料の匂いとの戦いです。
気になる人は、吐き気がする、頭痛がするなどもあります。
車体組立
車体組立では、不自然な姿勢で長時間の作業になり、腰痛や疲労の原因となり得ます。
ほかにも、工場では難聴の原因となる騒音が激しいことや、冬は寒く夏は暑いといったきつい条件がたくさんあります。
きついポイント2:精神的にきつい
工場での仕事は、慣れるまでは時間に追われますし、慣れると単調な作業を延々と繰り返すだけの退屈な仕事です。
もくもくと作業を繰り返すことが得意な方にはいいかも知れません。
精神的にきついと言われているポイントは2つです。
- 仕事を覚えるまではライン作業についていくのがやっとで、ラインを止めてしまったらどうしようというプレッシャーがとてもストレス。
- 仕事を覚えてしまうと、単調で退屈な作業の繰り返しで、時間がたつのが遅いのがストレス。
また、塗装のこうていでは、チリやほこりが許されないため、こうした作業内容もストレスとなります。
きついポイント3:寮での共同生活がきつい
寮生活では、共用スペースでの共同生活が必須です。
共同生活では、些細なことが原因でトラブルとなることもあります。
たとえば、トイレを流していなかったとか、洗濯を洗濯機に入れっぱなしにしていたとか、そうしたことからトラブルにつながることがあります。
もし、「期間工でやっていけるかな・・」と心配な方はご安心ください。
きつくて辞めるのは最初の2週間です。
つまり2週間乗り越えられれば大丈夫です。
快適な寮でゆったりと過ごしたいならホンダ期間工がおすすめ!
ホンダ期間工の寮は寮費無料かつワンルームタイプで一人部屋のため、プライベートが確保されています。
また、寝具も無料貸し出し、洗濯機も完備と設備が充実しており快適に過ごすことができます。
さらにホンダの期間工は食堂もあり、1勤務につき1食無料、加えて食事補助もあり、生活費を最大限抑えることが出来るところも魅力です。
ホンダ期間工は収入面でも日給が11,200円と高く、また20代から40代の幅広い世代が活躍する働きやすい環境もあり非常に人気の期間工です。
求人も早い者勝ちなので、気になる方は今すぐホンダ期間工をチェック!
いすゞで働く期間工の口コミ評判傾向
いすゞには、大型車ならではの特徴があるので賛否もそれぞれです。
口コミを見てみると、メリット、デメリットがはっきりとしてきます。
いすゞ期間工の良い評判3個
いすゞ期間工の代表的な口コミを紹介していきます。
特に寮生活において、充実した口コミが多い傾向です。
レオパレスに入れる可能性が高い
期間工の寮には、社員寮のような「寮」と、アパートやマンションを借り上げるタイプがあります。
いすゞの場合レオパレスを借り上げている寮があり、そちらへの入居の確率が高いのが特徴です。
レオパレスなどの借り上げアパートの場合、共有スペースがなく、完全にプライベートが守られるので、共同生活のストレスがなくなります。
早期赴任手当、食事補助が支給される
いすゞでは、赴任手当15万円と、食事補助が2万円支給されます。
これは、まったくお金のない人でも仕事をはじめられるように考慮されてのことです。
食堂の食事がおいしい
期間工の問題として、「食事」の問題があります。
通常は工場や寮にある食堂で食事をします。
期間工は、体力のいる仕事ですし、地方に赴任することも多く、言わば食事は唯一の楽しみです。
そのため、食事がおいしいかどうかは重要な問題なのです。
その点、いすゞの工場の食堂は評判がよく、食事をメインに考えるならいすゞがいいと言うほどです。
いすゞ期間工の悪い評判3個
いすゞの悪い評判を紹介していきます。
どうしても割当された部署によって待遇が変わってきます。
夜勤がない部署があり、稼げないのが困る
期間工のメリットは、やはり「短期間で稼げる」ということだと思います。
そのため、残業がなかったり、休日出勤がないと困るという方も大勢います。
いすゞの工場では、残業がなかったり、休日出勤がない部署もあり、そうしたところがかえって悪い評判になっているようです。
大型車の製造はパーツが重くてキツい
また、いすゞの特徴である大型車の製造ということで、パーツや材料が重いというデメリットはあります。
それが悪い評判となっているようです。
契約更新がない場合がある
また、通常期間工は、3カ月単位で契約の更新がありますが、いすゞの場合は契約の更新を打ち切られるようなこともあります。
悪い評判については配属部署によって変わってきます。
全員が同じような待遇を受けているわけではないので、ある意味「運」とも言えるでしょう。
いすゞの給料相場は20万~34万
ここでは、いすゞの期間工の現状の給与体制を見ていきたいと思います。
いすゞで月収の手取りは25万円→27万円!
現在のいすゞの日給は10,000円です。
月あたり21日勤務とすると次のような計算となります。
残業、休出なし | 月収195,300円 |
残業25H、休出2日、夜勤10回 | 月収306,895円 |
健康保険などを控除して手取りで25万円程度になります。
これが、2018年の8月から以下のように上がります。
月21日勤務 | 残業、休出なし | 月収210,000円 |
月21日勤務 | 残業25H、休出2日、夜勤10回 | 月収329,940円 |
月収だけじゃない!満了金など一時金の種類や金額のすべて
いすゞの手当の種類は本当に豊富です。
もっとも特徴的なものは、早期赴任手当です。
また、食事補助など、珍しい手当もあります。
赴任手当が20万円
早期赴任手当とは、すぐに仕事についてくれるという名目で支給される手当です。
いすゞでは、20万円もの額が支給され、これは大きな特徴のひとつです。
満了金は最大総額245万円
いすゞでは、期間満了時に支給される満了金のことを「満期慰労金」といい、3カ月おきに21万円ずつ支給されます。
期間工として最長2年11か月働いた場合、満期慰労金は最大総額245万円も支給されます。
この額も、ほかと比べると高額で収入重視で選んでもいい企業といえます。
実録!年収430万円でした!
前述のとおり、月収は30万円程度です。
※月あたり21日勤務で計算
これに3カ月に一度の満期慰労金21万円が加算されます。
2018年7月まで | 残業25H、休出2日、夜勤10回 | 月収306,895円 |
2018年8月から | 残業25H、休出2日、夜勤10回 | 月収329,940円 |
+満期慰労金21万円×4回(3,6,9,12カ月目)
=年収
2018年7月まで | 4,522,740円 |
2018年8月から | 4,799,280円 |
こちらが単純計算の年収になります。
ただし、月20日の月もありますし、残業がない月もありますので、この通りには行かないこともあります。
体験談によると、残業のない月などを入れて430万円程度と報告されています。
この金額は、驚愕の額です。
デンソーや日野に迫る高収入といえますので、収入重視であればいすゞを考慮するべきだといえるでしょう。
いすゞ期間工の他にも関東で稼げる期間工はたくさんあります。
関東の稼げる期間工について詳しく知りたい方は、こちらの記事「関東の期間工おすすめランキング|人気の求人を目的別に紹介」も参考にしてみてください。
いすゞ期間工に応募する方法
期間工に応募するなら、公式サイトから応募するよりも、期間工専門の求人サイトから応募する方がお得です。
応募書類の添削や、選考会、面接の対策を無料で行ってもらえるためです。
いすゞ期間工に受かりたい人は積極的に活用がおすすめです。
いすゞ 期間工の面接内容と攻略法!
面接は、特にいすゞだから他と違うということはないようです。
期間工の面接は、ポイントがいくつかありますので、それをおさえておけば不採用になることはありません。
志望動機は必要?面接は聞かれた内容と対策
面接で聞かれることも、だいたい決まっていますし、答え方も決まっています。
採用担当が聞きたいこと、知りたいことは、「満期まで、辞めずに働けるか?」ということです。
質問例は以下のとおり。
A「期間工は体力的にきつい仕事ですが、体力には自信がありますか?」
B「寮は選べませんが、古くても大丈夫ですか?」
C「借金はありますか?」
D「志望した動機はなんですか?」
こうしたことを質問されます。
模範解答として
A「運動部に所属していたので、体力には自信があります。期間満了までしっかりと働きたいです」
B「寮は古くても大丈夫です」
C「借金はありません」
D「貯金をしたいので、期間満了まで働ききりたいです」
といった具合です。
「期間満了まで必ず働きます」「途中で辞めません」という意思表示が大切です。
借金がある人は期間工にはなれませんので、借金があると答えると不採用になります。
採用通知は5営業日以内に担当者から電話
採用通知は、5日後に担当者から電話連絡があり、その後の手続きの詳細を説明されます。
最短で面接から10日で赴任、就業となります。
いすゞ期間工の寮の特徴は「レオパレスに入りやすい」
寮は原則無料!
いすゞでは、ほかの多くの企業と同様に「水道光熱費込みで寮費無料」です!
食事補助もあるので、生活費はほぼ0円です。
収入はほとんど貯金にまわせます!
個室の割当方法は「希望は出せない」
いすゞでは、配属先の工場の希望は出せますが、どの寮がいいかの希望は出せません。
風呂は「共同」
いすゞも自社寮では風呂は共同です。
大浴場もあり、大きな風呂が好きなら満足できます。
レオパレスでは、個室に風呂がついてます。
間取りはワンルーム
間取りは6畳程度のワンルームです。
洋室も、和室もあります。
食事は食堂で
食堂での食事は1食130円から。
いすゞの食堂は美味しいとのことで、これもいすゞの特徴かも知れません。
自炊は「禁止」
自社寮では、原則として自炊は禁止です。
キッチンなどの設備もないようです。
一方レオパレス寮では、IHの設備があります。
車の持ち込みは「藤沢はダメ。栃木はOK」
車の持ち込みは藤沢工場は禁止です。
ただし、最寄の月極駐車場を自分で借りる分には問題はないとのことです。
栃木工場は自家用車、バイクとも持ち込み可能ですが、駐車場は有料です。
いすゞ期間工から正社員になる方法
いすゞ自動車でも、正社員登用制度は実施されています。
2018~2022年度に8回実施されています。
ただし、正社員を目指すなら、トヨタやアイシン、デンソーなどの正社員登用に積極的な企業を選ぶ方が無難でしょう。
期間工から正社員を目指す方法について詳しく知りたい方は、こちらの記事「期間工から正社員になれる人の条件とは?採用担当が教える裏事情」もおすすめです。
まとめ
いすゞ自動車の特徴をおさらいしておきましょう。
- 大型車の製造のため、パーツや材料が重く体力的にほかよりきつい。
- 日給が上がる予定があり、収入重視で選ぶ企業としてもおすすめ。
- 寮はレオパレスに当たる確率が高く、プライベート重視の方にもおすすめ。
- 正社員登用制度はあるが、正社員登用には消極的。
こうしたことをふまえると、いすゞ自動車は収入重視、快適な寮に住みたいという人におすすめです!